コンテンツにスキップ
共に学ぼう
HOME
blog
大谷派寺院
大谷派のお坊さん
山形教会
山形教会行事予定
同朋の会・講座予定
イベント資料
東北別院(お知らせから)
四国教区
酒田1門徒
聖教電子化研究会
聖教電子化研究会・真宗教学研究
真宗教学研究 第6号
歎異抄
ユーチューブ
サイトマップ
Login
QR
HOME
blog
大谷派寺院
大谷派のお坊さん
山形教会
山形教会行事予定
同朋の会・講座予定
イベント資料
東北別院(お知らせから)
四国教区
酒田1門徒
聖教電子化研究会
聖教電子化研究会・真宗教学研究
真宗教学研究 第6号
歎異抄
ユーチューブ
サイトマップ
Login
QR
定例講座24/05/29 本多元子氏
「お寺を生活の場として在家仏教の担い手」となりたいと本多 元子さん。
真宗の門徒、本当の門徒になってほしい。「在家仏教の担い手になる」と呼びかけておられました。
「自分を確かなものにしてしまう過ち」「選ばず、嫌わす、見捨てない」
本慶寺だよりには、真宗の教えは「どんな苦悩も引き受けて生きていくことができる道があることを、私たちに教えてくださっています。」
道とは人ではないこと。(略)
白い道、本多さんの紙芝居とてもよかった。
何の勉強もせず、講座に参加すれば、ためになる話が聞けるだろう。(いかん)
和田 稠先生のご本を手にとるの初めて、、、まことに恥ずかしい。(そうだ)
「自分を確かなものにしてしまう過ち」日常生活に当てはめると私は冷や汗がでます。
コメントを残す
コメントをキャンセル
コメントを投稿するには
ログイン
してください。